“本物の住宅”に住むためにぜひ知っていただきたい情報を発信していますTOPICS
耐震等級とは?奈良市の業者が解説|自然素材の家づくり
「新築を考えているけど、耐震性がどのくらいあるのか心配」
「耐震等級という言葉は聞いたことがあるけどどういったものなのか、あまり分からない」
新築を検討されている方の中には上記のような悩みを抱いている方も多いのではないでしょうか。
せっかくの新築は、地震にも強く、安心できる住宅にしたいですよね。
地震に対してどのくらい抵抗力があるのかという指標に耐震等級というものがあります。
今回は、耐震等級とはどういったものなのか、等級別の説明も含めてご紹介します。
□耐震等級とは
先ほどもお伝えした通り、耐震等級とは、地震に対して、どのくらいの抵抗力があるかどうかを示す指標です。
耐震等数には耐震等数1から耐震等数3までの3種類があります。
この指標は、建物の強度を表す1つの指標として、住宅の品質確保の促進等に関する法律に沿って定められています。
□耐震等級
*耐震等級1
耐震等級1では、「数百年に1度起こるかどうかと言われる震度6強から震度7程度の地震が発生しても、倒壊や崩壊が生じない」
「数十年に1度起こるかどうかの震度5弱程度の地震では、損傷しない」といった程度のものになります。
*耐震等級2
耐震等級1で想定されている地震に対して、その4分の5倍程度の地震が起きても耐えることができるものです。
*耐震等級3
耐震等級1で想定されている地震に対してその2分の3程度の地震が起きても耐えることができるものです。
学校や病院などの施設では、耐震等級2が一般的であり、消防署や警察署など防災の要となっている場所では、耐震等級3が一般的となっています。
□耐震等級は施主自身が決める
耐震等級3を満たしている建物の中でも、大きな幅があり、耐震等級3を大きく超えた耐震性を示す住宅もあれば、耐震等級3の条件ぎりぎりで建てられた住宅もあります。
また、耐震等級3の住宅を建てたとしても、一度も地震を経験することなく住宅としての役目を終えるということもあります。
どの耐震等級の住宅にするかは、施主の決定に委ねられています。
日本は地震が多いので、耐震等級3を選ぶのが無難かもしれませんね。
□まとめ
今回は、耐震等級とはどういったものなのか、等級別の説明も含めてご紹介しました。
標準仕様として、耐震等級3を設定している住宅であっても、ちょっとした間取りの変更で、耐震等級は変化します。
今どのくらいの耐震等級なのかは随時確認しておくことをおすすめします。